お人形のいる風景

キリスト生誕のジオラマ(プレゼピオ)


今年のクリスマスは久しぶりにプレゼピオを飾ることにしました。
 
プレゼピオとはキリスト生誕の物語をジオラマで表現したもので

クリスマスの伝統的な飾りもののひとつです。
 

Jesus01



 このプレゼピオは数十年前にドイツのクリスマス市で買ったものです。
 
宗教観のあまり感じられない日本のクリスマスと違って
 
ヨーロッパのクリスマスは静かで厳かです。
 
クリスマスシーズンが近づくと
 
いろいろな種類の プレゼピオがマーケットに並びます。

人物だけでも30センチほどもある大きいものや

小さいミニチュアサイズのもの、
 
建物も、石造りのものがあったり、
 
木でできた粗末な小屋があったり、

はたまた洞窟であったり....といろいろなパターンがあります。

ちなみにプレゼピオとはラテン語で飼い葉桶という意味で

宿屋が満員で泊まれず、馬小屋の飼い葉桶でキリストが生まれたことに由来しています。

ドイツではKrippe(クリッペ)と呼ばれていました。

登場人物も、本格的な木彫りのものや、樹脂製、粘土やガラス製のものもあります。

建物と主な登場人物、小物などが1セットとして売られていたり

それぞれがバラで売られているものもあります。

私はまず馬小屋の建物を買ってから

それぞれ登場人物を陳列カゴの中からひとつひとつ選び出しました。



まずは飼い葉桶に入っているキリストと聖母マリア。

クリスマス前にはこの飼い葉桶は空にしていて

キリストの生まれた12月25日に、

飼い葉桶の中に幼子を入れることになっています。

jesus7


後ろには東方の3人の賢者が、夜空に明るく光る星に導かれ

イエス・キリストの生誕を拝むために馬小屋にやって来て

乳香、没薬、黄金を贈り物として献上します。


jesus10



jesus6


馬小屋の脇には、3賢者が乗って来たラクダが身体を休めています。


jesus12


マリアの後ろには、マリアのいいなずけであるナザレの大工のヨセフ。

jesus3


天使に導かれて羊飼いもやって来ました。


jesus9


お祝いの音楽を奏でる音楽隊の2人。


jesus11



その姿を天使が優しく見守っています。
 

jesus8


小屋の中ではヤギや馬、牛

聖なるイエス・キリストの生誕を祝っています。


jesus14


このプレゼピオを見ていると

幼稚園のキリスト生誕劇を思い出します。

私の通っていた幼稚園はキリスト教の幼稚園で

教会の敷地内に幼稚園が建てられていました。

クリスマス前の4週目から、クリスマスリースに大きな4本のろうそくが飾られ

日曜日が来るたびに、1本ずつろうそくに火が灯されます。

毎週ろうそくが増えるたびに、クリスマスが近づいてくることを実感し

気分も盛り上がってきます。

そして4本目のろうそくの火が灯されると、クリスマスがやってきます。


クリスマスの日になると、年中組は歌とダンス

年長組はキリスト生誕のミュージカルをやりました。


jesus0


これは天使からの受胎告知のお告げを聞き、

腰が抜けるほど驚くマリア(私)のシーンです。

本番ではバッチリできましたが

受胎告知の意味を知らなかった私は

なぜ驚くのかわからず

天使からの重要なお知らせのシーンで

練習中に、腰を抜かすことをよく忘れてしまい、

ただボ〜ッと突っ立ったままでいて

よく先生から、「ほら転んで、転んで!」って注意されていました。(><)


jesus000


お星様や天使に導かれて

聖なるキリストをひとめ見ようと

三賢者や動物達が馬小屋に次々とやって来ます。



jesus00


最後に聖歌隊や宿屋の主人や町の人々も現れて

ミュージカルの幕が閉じられます。

幼稚園時代の忘れられないクリスマスの思い出です。


潮来の花嫁さん


i0


家から車で50分ほどのところに、

水郷の街として知られている潮来(いたこ)があります。

古くから水陸交通の要所として栄え、のどかな田園風景が広がっています。


i1
 

5月下旬にはいるとあやめ祭りが開催され、紫や白、黄色に淡いピンク色の

約500種100万株のあやめが水路の脇のあやめ園に咲き乱れ

その景色を昔ながらの風情のある『ろ船』に乗って、ゆっくりと楽しむことができます。
 

i2



i4



潮来は、古くは水路によって形成された生活形態であったことから

嫁入りする際の花嫁や嫁入り道具は全てサッパ舟と呼ばれる小舟で運ばれました。

これが花村菊江さんの『潮来花嫁さん』の歌で知られる

「嫁入り舟」の始まりと言われています。

交通が整備された今では、時代の流れとともに

サッパ舟を使った「嫁入り舟」は姿を消してしまいましたが

このあやめ祭りの期間中の観光行事として、

実際の花嫁さんが嫁入り舟に乗って嫁ぎ先へ向かう

昔ながらの情緒ある情景を見ることができます。

近くに住んでいながら、まだ1度もその情景を見た事がなかったので

先日、ドライブがてらに行ってみることにしました。



あやめはまだ5分咲きといったところでしょうか。

それでもカラフルなあやめが水辺のほとりに涼しげに咲き乱れ、

たくさんの人で賑わっていました。


I3


こちらは水郷潮来大使の『あやめちゃん』

夢は大きくなったら嫁入り舟でお嫁に行くこと。 

子供たちに囲まれて大人気です。

 
i6


風情ある潮来笠をかぶった売り子さんがいるお花やさん。

色とりどりのあやめの株が売られていました。


i23


午後14時。嫁入り舟のイベントが始まるアナウンスに

あちこちに散らばっていたたくさんの人が集まってきました。 
 
長持唄が場内を流れる中、

花嫁さんは船頭さん、花嫁道具を担ぐ人達と共にあやめ園内を練り歩き、

ろ舟乗り場より「嫁入り舟」に乗り込みます。 


i77



i8



i9


沿道からの「おめでとう」「お幸せに」 の温かい拍手声援が飛び交う中、

お酒と米俵を載せて寿提灯を掲げたサッパ舟は

緊張した面持ちの初々しい花嫁さんを乗せ

「潮来花嫁さん」のBGMが流れる中、お婿さんの待つ水門のところまで

ぎっちらぎっちらこと進んで行きます。


i10



i11



i12



i13



i14


 花婿さんの待つ水門のところに到着すると

橋桁から花婿さんが花嫁さんを迎えに

舟に乗り込み、2人そろって岸に上がります。


i15


色とりどりの綺麗なあやめが咲くの中、大勢の人から祝福を受け

潮来の花嫁さんはなんて幸せなのでしょう。

どうぞ末永くお幸せに.................



アヤメ科の植物は、アヤメ、カキツバタ、花菖蒲、アイリス、イチハツなど

多種にわたり、『あやめ』と称されます。

園内で咲いているアヤメを写真に撮ってみました。


i19



i18



i22



i20



i21



そろそろ我が家のお庭を彩るパステルカラーのジャーマンアイリスよりも

色合いが地味ですが、こういった趣きのある日本の風景に

とてもよく溶け込みます。
 


おみやげやさんで見かけた、ろ舟を漕ぐ船頭さんのお人形さん。

とっても可愛かったので連れて帰ってきました。

描き目ではなく、ちゃんとおめめが義眼になっています。



P1030691_2


 
あんまりその姿が気に入ったので

私もビンテージのMAちゃんで再現してみました。



「潮来の女船頭さん」


image 

MAちゃんの乗ってる舟は、我が家でお刺身用に使っている器です。 
 
もうこの器、お刺身用でなく、『ろ舟』にしか見えないわ〜〜 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


 

調子にのってさらにこの写真を幕末風にしてみました。

なんだか時代を感じさせる1枚となりました。


kjvi9m9au-20130611160022-1

 
花嫁舟のイベントのあとは、潮来祇園祭礼の踊りや

潮来囃子の演奏もあり

18時すぎにはライトアップされ、幻想的な水郷の姿が映し出されます。


i25



今日撮ったあやめ祭りの写真をコラージュしてみました。

潮来あやめ祭りは6月23日まで開催されています。

機会があったら、また来年も行ってみたいと思います。



i36

 

佐倉フラワーフェスタ



毎年桜の花が満開になる頃、

上野から成田を結ぶ京成電鉄の駅構内や電車の中吊りに素敵なポスターが貼られます。

このポスターを目にすると、私の瞳もこの少女のようにキラキラ輝きます。


P1000005_4



佐倉フラワーフェスタ2013

会期 2013年4月6日(土)〜4月29日(月)

午前9時から午後4時まで(雨天決行)



P4140809_2



フラワーフェスタでは86種類約50万本のチューリップが 

佐倉ふるさと広場の約4300㎡の敷地に植えられ

のどかな印旛沼湖畔に広がる田園地帯を鮮やかに彩ります。


この佐倉フラワーフェスタは日蘭就航380周年を記念して

平成元年(1989年)から、佐倉チューリップまつりとして毎年行われてきました。

現在では春のチューリップだけではなく

夏にはひまわり、秋にはコスモス......と

観光客のみならず、すぐ脇を通る京成電鉄の車窓から 

四季折々の花を楽しませてくれます。 


P1000061


日本とオランダとの関係はその昔、西の長崎、東の佐倉といわれたほどでした。

佐倉藩の蘭医学は全国に知られており多くの医学生が訪れたそうで

今でもオランダとの文化交流が続いています。

数年前から市内在住の少女画の巨匠 
高橋真琴さんが

このフラワーフェスタのために描き下ろしたポスターがさらに花を添えてくれます。



こちらは2011年と2012年のチラシです。

高橋真琴さんが手がけるようになってから毎年集めています。



sakura02



sakura03



先週から始まったこのフェスタも、週末の荒天でなかなか行けず

2週目の週末になんとか行ってきました。

あいにくの強風で満開のチューリップには気の毒でしたが

勢い良く回る風車をバックに50万本のチューリップが咲き乱れる光景に

圧倒されました。



sakura1



こちらではオランダの衣装の貸し出しもあり

民族衣装を着たかわいいオランダ娘ちゃんたちが

チューリップ畑で戯れていました。


P1000063



会場には佐倉市が特別注文で作ったストリートオルガンが置かれ

本場の陽気な音色を楽しむ事ができます。



P1000052



私も初めてストリートオルガンの演奏を体験させてもらいました。

音の出し方はハンドルを回すだけなのですが

速い速度の曲ならまだしも

スローテンポの曲で一定の速度を保ちながらハンドルを回すのは結構難しいものでした。



P1030364


曲目もストリートオルガン用に書かれたものから洋楽ポップスや

アニメソングまでバラエティーにとんでいます。


P1030362


アニメのフランダースの犬の曲なども演奏されて

LA LA LA  LA LA LA 

Zingen Zingen Kleine Vlinders〜と

ネロとアロアのように踊りだしたくなりました。




風車にチューリップではやっぱりオランダの子でしょうと

行く前にさっとカバンに忍ばせたMAちゃん。

電車の中でカバンの中を確認したらなんとあろうことか木靴を履いていません。

持ってきたのはスウェーデンのMAちゃんでした。

なんとなく帽子と衣装がオランダの子に似てたので

間違えて持って来ちゃったみたいです。


P1030371




P1030376




P1030368


オランダのMAちゃんは来年のフラワーフェスタまで待っていてもらいましょう。




我が家のフォトジェニックといえば、この足太乙女ちゃん。

お花との相性もバッチリです。



P1030385




P1030358





P1030340



この会場の風車は、オランダで製造されオランダの技師によって建てられました。

日蘭交流の幕開けとなったオランダ船リーフデ号にちなんで

リーフデ‘’友愛”と名付けられ、日蘭親善の一翼を担っています。

高さは15.6メートル、直径は27.5メートルの4枚羽。

鉄筋コンクリート造4階建ての内部は階段を登って上部に上がることもできます。



P1000047



主要機構の水車が1階部分にあるために、内部機構の動きを間近で見る事ができます。

今日は強風のために、とても力強く歯車が回っていました。


P1000032


風車から見た景色です。



P1000038_3


会場近くでは屋形船に乗って印旛沼を遊覧できたり、レンタサイクルの貸し出しもあるので

いろいろな春の景色を楽しめそうです。

また会場に咲くチューリップを球根ごと掘り取りもできます。(10本500円)



P1030401


春の香りを思う存分楽しんだ、とても楽しい一日でした。


P1000010


 

明けましておめでとうございます



新年明けましておめでとうございます


nenganet


今年もどうぞよろしくお願いします。







このお人形は、くすだま折りのフランス人形

母が昨年の11月より、この本の著者の菅原才子さんの教室で習い始めて

初めて作った作品です。

くすだま折りのフランス人形とは、

いろいろなサイズの折り紙を円錐状にたくさん折り

大小組み合わせて袖やスカートのパーツを作っていくペーパードールです。



kusudama03


くすだま折りだけを習得すれば

あとはその組み合わせなので、作り方はいたって単純なのですが

紙の色や素材、くす玉折りのパーツの量、そして最後に装飾するレースやリボンによって

いろいろなスタイルの

世界にひとつしかないお人形を作ることができます。




kusudama0

母は昨年の春、体調を崩し

手術とその後の治療のために何度も入退院を繰り返しましたが

秋には無事に治療を終え

『今まで生きて来てようやく一番やりたい事に出会えた』そうです

家からはバスや電車を乗り継いで行かなければならない教室ですが

遠い距離をものともせず、せっせと通ってます







こちらのウェディングドレスのお人形は、菅原才子さんの作品で

展示会で購入したものです。

白いレースやパールの装飾の使い方がセンス良くて一目惚れしました

kusudama01



何歳になっても、好きなもの、やりたいものに出会えるのって

とっても素敵なことだと思います

いつまでも、そのわくわくときめいた気持を忘れずにいて欲しいです。


実家に行くたびに、増えていくフランス人形......

母が日に日に元気になっていく実感がして

とっても嬉しいし、次の作品が待ち遠しいです。



去年は母の看病でお休みしていた名古屋のビスク教室も

今年からまた復活できそう


私も母に負けないように、

今年もたくさんの可愛いもの、素敵なものに出会えたらいいなぁ






2012年の幕開け


大震災や度重なる台風による土砂被害で
 
昨年はたくさんの尊い命が奪われました。

そして被災地では今なお、苦しい状況が続いている中で

なかなか年賀状を書く気持ちにはなれませんでしたが

今もなお、心細く不安な夜を過ごしている皆様に

新しい年が心おだやかで過ごせますように

心よりお祈り申し上げます。



HP2012

 
*Profile*

rikarinn

物心ついた時からお人形と暮らしていた管理人のrikarinnが
大好きなお人形やアンティーク雑貨の事などを綴っています。
2001年に立ち上げた本館サイト「Myprecious dolls」は
現在リニューアル準備中なので
当面の間、更新はこちらのブログにて行っています。

※当ブログ内の写真や文章の無断転載・転用
及び二次使用はご遠慮願います。

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter プロフィール
私の好きなこと、やりたかったことを私の代わりにお人形にやってもらってます。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ